■認定フェムテックエキスパート講座受講の流れ
11月9日(水)13:00~11月22日(火)15:00までに「認定フェムテックエキスパート講座」を受講し「認定フェムテックエキスパート試験」を受験してください。
■合否発表
合格者には認定証を、合否発表後2週間前後で発送させていただきます。
■受講の流れ
11月9日(水)13:00~11月22日(火)15:00までに「認定フェムテックエキスパート講座」を受講し「認定フェムテックエキスパート試験」を受験してください。
■合否発表
合格者には認定証を、合否発表後2週間前後で発送させていただきます。

■講座内容一覧

※講座テキストは、PDFファイル形式となっています。このファイル形式の文書等を閲覧するために、アドビ システムズ 株式会社が提供する閲覧ソフトウェアを利用することができます。

■講座内容一覧

※講座テキストは、PDFファイル形式となっています。このファイル形式の文書等を閲覧するために、アドビ システムズ 株式会社が提供する閲覧ソフトウェアを利用することができます。
視聴の際の不具合やご不明な点がございましたら、こちらにご連絡ください。
一般社団法人日本フェムテック協会 事務局
〒105-0013 東京都港区浜松町2-13-12 Risewellビル3F
お問い合わせはこちら:kentei@j-femtech.com
営業時間:平日10:00~18:00(土・日・祝日休み)
① 認定フェムテックエキスパート講座受講者のみなさまへ/協会について

山田奈央子/代表理事
株式会社シルキースタイル代表取締役
上智大学文学部ドイツ文学科卒業。大手下着メーカーで下着の企画・開発・MDを行った後、国内メーカー・インポートランジェリーの販売を経験。世界初の下着コンシェルジュとして、下着セミナーや雑誌・TV・WEBなどで下着のアドバイスを行う。女性特有のお悩みを解決するフェムテック商品やインナーを企画開発している。2021年一般社団法人日本フェムテック協会を設立。代表理事を務める。著書に『とっておきの一着さえあればいい』(宝島社)、『下着の品格』(カナリア書房)。

小野寺真奈美/外部講師
女性医療クリニックLUNA横浜元町 副院長/婦人科医師
久留米大学医学部ご卒業後、2019年12月より現職の女性医療クリニックLUNA婦人科にて診療。日本産科婦人科学会認定産婦人科専門医、日本女性医学学会認定専門医、日本医師会認定産業医、女性のヘルスケアアドバイザー

池袋 真/理事
女性医療クリニックLUNA横浜元町・女性医療クリニックLUNAネクストステージ勤務/産婦人科医師・トランスジェンダー外来
福岡大学医学部医学科卒業。日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本メンズヘルス医学会テストステロン治療認定医、日本思春期学会性教育認定講師、女性のヘルスケアアドバイザー。
2021年4月より、女性医療クリニックLUNAで婦人科外来・トランスジェンダー外来診療開始。"あらゆるジェンダーに平等な医療を"を心がけて、診療を行っている。所属学会は日本産婦人科学会、日本女性医学学会、日本内分泌学会、日本抗加齢医学会、日本女性心身医学会、日本性感染症学会、GID(性同一性障害)学会など。

関口由紀/代表理事
女性医療クリニックLUNAネクストステージ 理事長/女性泌尿器科・女性内科医師
山形大学医学部医学科卒業、横浜市立大学大学院医学研究科修了、日本大学グローバルビジネス研究科修士課程修了。2006年横浜元町女性医療クリニック・LUNA開業。現在は、50歳未満の女性をスピーディーに診察する女性医療クリニックLUNA横浜元町と50歳以上の女性の心身のエイジングケアを行う女性医療クリニックLUNA ネクストステージを主宰。現在はグループ理事長。医学博士、経営学修士、横浜市立大学客員教授、日本泌尿器科学会専門医、日本東洋医学会専門医、日本性機能学会専門医、日本排尿機能学会専門医。著書に「トイレが近い」人のお助けBOOK(主婦の友社)、女性のからだの不調の治し方(徳間書店)、セックスにさよならは言わないで、悩みをなくす膣ケアの手引き(径書房)ほか多数。

笹岡愛加/外部講師
女性医療クリニックLUNAネクストステージ勤務/理学療法士
2006年高知県の総合病院で理学療法士として勤務。フランスやアメリカの骨盤底リハビリテーションに関する研修を受講。2019年より現職の女性医療クリニックLUNAで診療開始。日本理学療法士協会ウィメンズヘルス・メンズヘルス部門YouTube「尿失禁症状の予防・改善のための骨盤底筋トレーニング」NHK「あさイチ」女の相談室6月1日放送等、多数出演。日本理学療法士協会、日本老年泌尿器科学会、間質性膀胱炎研究会、日本排尿機能学会

関口由紀/代表理事
女性医療クリニックLUNAネクストステージ 理事長/女性泌尿器科・女性内科医師

高橋ゆき/理事
株式会社ベアーズ 取締役副社長
家事代行サービスのパイオニアであり、リーディングカンパニーである、株式会社ベアーズの取締役副社長/CVO&CLO。高橋ゆき自身の原体験をもとに、産業をつくろうと夫婦で創業。同社は、“働き方改革は暮らし方改革とともに!”を推奨し、“人が生きる、暮らす”という観点から、私たちの活動はSDGsやwell-beingそのものに直結すると考えている。社内では主にブランディング、マーケティング、アライアンス、新サービス開発、人材育成、DX推進担当。経営者として、各種ビジネスコンテストの審査員や、ビジネススクールのコメンテーターを務めるほか、家事研究家、日本の暮らし方研究家としても、テレビ・雑誌などで幅広働く活躍中。TBSドラマ「逃げるは恥だが役に立つ(2016年)」、読売テレビ・日本テレビ系ドラマ「極主夫道(2020年)」では家事監修を担当した。1男1女の母。

増田美加/理事
女性医療ジャーナリスト
当事者視点に立った女性のヘルスケアや医療情報について執筆、講演を行う。乳がんサバイバーでもあり、がんやがん検診の啓発活動を行う。著書に『もう我慢しない! おしもの悩み ~40代からの女の選択』(オークラ出版)、『女性ホルモンパワー』(だいわ文庫)ほか多数。NPO法人「女性医療ネットワーク」理事「マンマチアー委員会」主宰。NPO法人「乳がん画像診断ネットワーク(BCIN)」副理事長。NPO法人日本医学ジャーナリスト協会会員。

■試験の進め方
▷試験時間:40分 試験問題:50問(選択式)
▷下記の「認定資格2級の試験を受験する」からアクセスし、ID、パスワードを入力してログインお願いします。
ID:申込みいただいたメールアドレス、パスワード:誕生日(1980年5月1日生まれ⇒19800501)
※受験前でしたらログインは何度も可能ですが、受験後は「テスト受験済み」と表示され受験できません。
▷「2級認定試験を開始」をクリック(タップ)して試験を開始してください。
※受験は1回限りです。「2級認定試験を開始」をクリックした時点で受験したとみなし再受験できませんのでご注意ください。
▷選択肢をクリック(タップ)して選択し、「次の問題へ」をクリック(タップ)し、回答を進めてください。
※問題画面に残り時間が表示されますので、回答時間の目安にしてください。
※制限時間経過後は、問題の途中でも自動で回答が提出されます。
※回答していない問題は未回答となります。選択せずに進んでもかまいませんが未回答として配点はされません。
※問題のスキップや戻ることはできません。
※ブラウザの戻るや再読み込み等をしないでください。
▷最終問題(50問目)の「次の問題へ」をクリック(タップ)し、「試験お疲れさまでした」のページが表示されたら試験は終了です。

試験期間 | 2022年11月9日(水)13:00~2022年11月22日(火)15:00 |
---|---|
試験時間 | 40分 |
試験問題 | 50問(選択式) |
ID | ご登録いただいたメールアドレス |
PASS | 生年月日(8桁数字:例19920403) |
試験注意事項
- 試験時間は40分です。時間が経過すると自動で試験が終了いたします。
- 一度ログインをすると、再ログインはできません。
- ネットワーク環境が整った状態での受験をお願いいたします。
- ログインができない等のトラブルがございましたら協会までご連絡くださいませ。
一般社団法人日本フェムテック協会 事務局
〒105-0013 東京都港区浜松町2-13-12 Risewellビル3F
お問い合わせはこちら:kentei@j-femtech.com
営業時間:平日10:00~18:00(土・日・祝日休み)

■合否発表
2022年11月25日(金)
・合否の通知をメールアドレス宛にご連絡いたします。
・合格者には「認定フェムテックエキスパート」の称号を付与させていただき、後日、賞状を郵送させていただきます。
「認定フェムテックエキスパート」資格について
- ビジネスシーンにおいて、「認定フェムテックエキスパート」の称号をご使用いただき、学んだ知識を自主開催のセミナー、社内での勉強会やSMSの発信などに生かしていただけます。
- 今後開催するアップデート研修等を優先的にご案内させていただきます。
- フェムテック関連のモニターやアンケート、サンプリングなどのご案内、その他、フェムテックに関連する情報等を優先的にお送りさせていただきます。
※セミナー等の開催の際はプロフィールに資格保有を記載可能ですが、当協会の認定セミナーと受け取られることのないようご注意ください。(来年以降、認定講師の講座の開催を予定しております。)
※講座で使用したテキストや送付した教本などは転載使用は禁止とさせていただきます。

※こちらにお名前・日付・Noを付記し授与させていただきます。