第1回認定フェムテックシニアエキスパート講座
日本フェムテック協会認定資格1級
2級で学んだ「フェムテック概論」「フェムテラシー」をベースに、受講者のより深い理解と、幅広い展開、実践的なアクションを実現するための講座です。
女性特有の健康に関する理解を深めた合格者が、自らの課題解決のみならず、企業におけるミッションの達成や、他者や社会課題の解決に向けて動き出せるよう、更に知識を提供します。
心身の健康や社会的知識・スキルをブラッシュアップするとともに、企業内での女性の健康増進や女性活躍推進、フェムテックビジネスの推進や起業にも役立つ「法律」や「マーケティング&ビジネススキル」などをお伝えします。受講者の皆さんの自律的キャリア形成と自己実現、組織や社会の課題解決やQOL向上の双方を目指します。
お申し込み締め切り | 2022年11月13日(日) |
---|---|
講座視聴期間 | 2022年11月15日~2023年1月10日 ※オンラインでの録画コンテンツ視聴 |
論文提出期間 | 2023年1月10日(火) ※オンラインで論文提出 |
プレゼンテーション期間 | 2023年1月21日(土) ※予備日2023年1月22日(日)人数によって開催の場合がございます。 ※オンライン |
講座概要 | ||
講座内容 | 講師 ※敬称略 |
|
1 | 受講者のみなさまへ/協会について | 山田奈央子 |
2 | フェムテック最前線 | 山田奈央子 |
3 | 女性のヘルスケアの基礎知識 | 関口由紀 |
4 | SRHR ―セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツー | 池袋真 |
5 | 女性特有の疾患への対応について(ピル、HRT、子宮頸がん・HPVワクチン) | 小野寺真奈美 |
6 | 女性のライフステージに応じた受けるべき検診・健診とは? ~予防と早期発見のために~ | 増田美加 |
7 | フェムテックのコミニケーション ~性差の相互理解を深める~ | 長井聡里 |
8 | LGBTQ+と企業 | 池袋真 |
9 | 出産育児は男女共通の課題 | 久保主税 |
10 | フェムテックとマネーリテラシー | 黒田尚子 |
11 | フェムテック市場の創造とマーケティング戦略の考え方 〜流行を超えて〜 | 本庄加代子 |
12 | フェムテックと法律〜関連する法律と押さえておきたい法規制 | 根本鮎子 |
13 | フェムテックとSDGsの重点ゴール | 薗田綾子 |
14 | フェムテックとウェルビーイングと | 島田由香 |
15 | フェムテックと防災 | 石川淳哉 |
16 | 論文の書き方 | 関口由紀 |
17 | 成功するプレゼンテーション | 蟹瀬令子 |
- 【受講資格】
- 日本フェムテック協会認定資格2級合格者
- 【受講目的】
- ・女性の自律的キャリアの形成や自己実現を後押し
- 「女性課題のケア」「検診」「お金」「コミュニケーション」などについての知識を得ることで、自分の健康状態やライフプランなどを踏まえて上手にマネジメントできる事を目指します。
- ・組織や社会の課題解決&QOLの向上・ビジネス推進
- 「フェムテック」と「SDGs」「ウェルビーイング」などについての知識や事例を得ることで、女性の健康増進や女性活躍推進等、他社や社会課題の解決に向けて動き出せる事を目指します。「法律」や「マーケティング&ビジネススキル」を習得することで、フェムテックビジネスの推進や起業にも役立ちます。
- 【合格した場合】
- ・合格証を発送いたします。
- ・認定フェムテックシニアエキスパートの称号が得られます。
- 【お申込みフォーム】
- ・2級合格済みの方:日本フェムテック協会認定資格1級